1. >
  2. GUIDELINES

GUIDELINES

ガイドライン

はじめに TEG株式会社(以下「当社」といいます)は、当社の提供するコンテンツを、より多くの方に安心して楽しんでいただくことを目的とし、二次創作ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)を制定いたします。

第1条(二次創作の定義)

1.本ガイドラインは、当社が権利をもつRED°Vtuberのキャラクター(以下「当社コンテンツ」といいます)を何らかのかたちで利用し、派生的に新たな作品を創作する表現行為を「二次創作」と定義いたします。また、当社コンテンツのコピーまたは同義となる行為は二次創作にあたらず、本ガイドラインの適用外となります。
2.二次創作の定義に当てはまる場合であっても、当社コンテンツが限定された範囲で公開されるコンテンツである場合は、本ガイドラインの適用外となります。

第2条(総則)

1.当社コンテンツの二次創作を行った場合、本ガイドラインに同意したものとみなします。本ガイドラインに同意いただけない場合は、当社コンテンツの二次創作を行うことはできません。
2.個人の活動の範囲内において本ガイドラインを遵守しているものに限り、当社コンテンツの二次創作に際し、当社に対する個別のお問い合わせは不要です。また、当社による権利行使は行いません。
3.当社は、当社が必要と認めた場合は、本ガイドラインを変更できるものとします。本ガイドラインを変更する場合、変更後の本ガイドラインの効力発生時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知します。二次創作活動を行う際は随時本ページをご確認いただき、最新の内容を遵守の上、創作活動を行ってください。また、本ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
4.当社は、当社コンテンツに関し、特定の利用目的への適合性、第三者の権利の非侵害、瑕疵の不存在を含むあらゆる保証をいたしません。当社コンテンツの利用および二次創作活動において、いかなる紛争が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。二次創作活動は自己責任の範囲にてお楽しみいただきますようお願いいたします。
5.本ガイドラインの規定に関わらず、当社の判断により個別に当社コンテンツの利用の中止を求める場合がございます。また、これにより生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
6.当社コンテンツの二次創作活動に関する全ての事項については、日本の法律を準拠法とさせていただきます。また、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。
7.本ガイドラインのいずれかの規定またはその一部が、準拠法の強行法規に抵触するとき、当該規定は当該部分に限って無効となり、当該規定は強行法規に合致する範囲内で当該規定に最も近い内容に修正されるものとし、残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第3条(二次創作の許可範囲)

1.本ガイドラインが認める二次創作活動は、当社コンテンツに皆様が独創的なアレンジを加える活動を指します。当社コンテンツをコピーしそのまま利用することなど、単なる改変の域を出ない創作性のないものは二次創作活動には含まれません。
2.非営利活動の範囲であれば、本ガイドラインおよび利用するプラットフォームの規約や規定を遵守いただいた上で、当社コンテンツの二次創作物を販売することができます。ただし、ファン活動の範囲を越え、有償無償問わず営利目的と認められるものや法人による販売活動は一切禁止いたします。
3.前項の「営利目的と認められるものや法人による販売活動」とは、以下いずれかに当てはまる場合を指します。
・生産数や販売価格、その他販売条件を鑑み、当社が営利目的のみなしたもの
・他のサービスや商品の広告宣伝にために利用するもの
・その他、個人または法人格をもつ団体が利益を得ることを目的に活動するもの
また、当社がこれに該当すると判断した場合は、販売行為を差し止めさせていただく場合がございます。これにより生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
4.利用者は、当社が本ガイドラインで許諾した権利を第三者に再許諾することはできないものとします。
5.当社コンテンツに関する本ガイドラインに記述のない全ての権利は、当社が留保いたします。

第4条(当社コンテンツの利用の許諾の終了)

1.利用者が本ガイドラインの条項に違反した場合には、当該利用者への当社コンテンツの利用の許諾は自動的に終了いたします。
2.前項に定める場合を除き、当社コンテンツの利用の許諾は、当社コンテンツに関する著作権法上の権利の保護期間の終了と同時に終了いたします。
3.前二項に関わらず、当社は、いつでも、当社コンテンツの利用の許諾を終了させることができます。
4.当社は、本条に基づき当社コンテンツの利用の許諾が終了したことによって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。

第5条(禁止事項)

当社コンテンツの二次創作活動において、下記のような表現を伴う二次創作物はお控えくださいますようお願いいたします。

・本ガイドラインで規定する内容に反するもの
・当社コンテンツのイメージを損なう、または公式と誤解や誤認されるもの
・第三者の権利を侵害したり、名誉や品位を傷つけたりするもの
・公序良俗に反するもの、反社会的なもの
・特定の信条や思想、宗教、政治的な内容や差別的な内容を含むもの
・成人向けの性的興奮の喚起を目的とした描写を含むもの
・その他、当社が二次創作活動の範疇を越える、または不適切と判断したもの

第6条(動画加工のルール)

当社コンテンツの動画を用いた切り抜き動画などの動画転載を行う場合、以下の条件を遵守していただきますようお願いいたします。

・元になった動画をカットしただけの投稿は禁止しております。
・転載動画の概要欄冒頭に、元になった動画や配信のURLとタイトルを必ず明記してください。
・動画の元になる配信のアーカイブが公開されるより前の転載動画投稿はお控えください。
・転載動画を投稿するプラットフォームの利用規約を遵守してください。

第7条(当社による二次創作物の利用)

1.公開された二次創作物は、当社が無償かつ制限なく利用することを了承いただいたものとみなします。
2.二次創作物をグッズ化する場合は事前にご相談させていただきます。
3.二次創作物の投稿に当社指定のハッシュタグを使用いただくことで、当社及び公式ライバーに取り上げられやすくなり、より創作活動をお楽しみいただくことができますので、ぜひご利用ください。ただし、二次創作物の投稿時にハッシュタグが使用されていない場合でも、第1項の効力には影響を及ぼしません。ご了承ください。

ファンのみなさまに安心して二次創作活動を楽しんでいただく環境を守るため、本ガイドラインの遵守をお願い申し上げます。
今後とも、RED° Vtuberの応援をよろしくお願いいたします。

2022年9月9日 制定